• Posts
  • Profile
  • Yoga Class
2018.06.13 02:34

wait & see

☆ M-SPO リフレッシュYOGA60Min.リフレッシュヨガ 10:00~11:00 ランチタイムヨガ       12:15~12:45☆ あさヨガ月イチ 土曜朝      8:00~9:00

2018.04.06 14:00

4月だけど、off-lineで思うこと。

ヨガ講師養成講座の第二期が3月の末に終了しました。第一期のがむしゃら感とは違い、少し落ち着いた気持ちで臨んだこの第二期でしたが、やはり始まってみれば夫々の受講生の個性は当たり前だけどみんな違い、始まってから終わるまでずっと同ペースで受講生と一緒に走っていたような感覚があります。*...

2018.02.20 04:52

白とは

言わずもがな、白が好き。でもそういう人は1億人くらい居ると思うけど、みんなどんな理由でモノクロームが好きなのか気になる。私は、絵を描くようになってから、特に白に引き寄せられるようになったと思う。絵を描くには色を使う。混ぜて出したい色を作り、微妙に変えていったり、隣に何色を置くかに...

2018.02.15 16:33

Breathe, Sense, and Speak.

言語が好きなんだと思う。ことわざとか、格言とか、書道とか、英語とか、気になるものは言葉に関するもので。小中校、学校の授業も国語は大好きだった。だから英語も面白いと思ったのだと思う。その言葉が19歳くらいから英語に変わり、反動で日本語がとにかく美しく感じるようになり、サンスクリット...

2018.01.27 03:33

あさyoga in 水戸

水戸の朝、なんとなく私が育ったさいたまの朝とは空気感が違うと感じています。少し空気が湿っていて、温度も2℃位低くて、透き通った空が広がっています。あさyogaをするのは自然な空気を感じる為でも良いし、早起きの為でも良いし、深呼吸の為でも良いし、自分に還る時間を作る為でも良いし、健...

2017.12.12 04:45

Mornin'

朝。今日も頑張って4時に起きました。でもまだ毎日ではなくて、5時だったり6時だったりする事もあるのですが、出来るだけ朝を感じられる(というより早暁、日の出前)時間を目指して寝る時間を早めにしています。12月1日から今年を締めくくる月が始まった丁度良いタイミングで、素敵なワークショ...

2017.10.24 16:30

Wow!

7月ぶりの更新!ずっと気になっていながらブログよりも大事なお仕事を一つ終えていました。FBは更新しているもののブログを更新できていない私はこういうSNSやブログツールの「バランス」も来年辺りは上手くなっていこうと思います。(今すぐではないところが私らしい)やりたい事が盛りだくさん...

2017.07.29 17:22

Yoga has began.

Ata Yoga Anusasanam. さあ、今、ここからヨガを始めましょう。 今、ここにある体は間違いなくここに存在し、嘘偽りのない本物の体です。 この世に生を受けた日から、大切に大切に存在し、慈しんできたかけがえのない体です。 沢山の...

2017.07.14 02:06

becoming a teacher, becoming who you want to be

教える事は学びであり、学ぶことは感謝する事に繋がっています。主人が干してくれた家族の洗濯物を見て、一人嬉しくて泣いています。家族が元気に洋服を汚すことが、何よりの幸せに感じます。

2017.07.07 04:54

RYT200講師養成講座

北関東では初めてのようです。茨城県で全米ヨガアライアンス認定 RYT200ヨガティーチャートレーニング第1期がいよいよ始まります。 今回ご縁があり、マスタートレーナーとしてこの養成講座を担当させて頂きます。この講座の監修は、日本ヨガメディカル協会を牽引されている岡部朋子先生です。...

2017.06.18 16:03

簡単なようで簡単でないこと

ずばり、場の空気を楽しくすること。これが自然に出来る人と致命的に出来ない人、又はしたいと思っているけれど苦手な人っているのかなと思います。近くにいても遠く離れていてもエネルギーは届くものですが、そのエネルギーが温かいものか冷たいものかで相対する人との空間を楽しくしたりツマラナイも...

2017.06.13 14:42

全身で

日々、これは合っているのかな、他に良い方法は無いかな、と自問自答しながらの育児。昨日の公園、久々息子と一緒に私も遊具の滑り台で遊んだ時の、息子君のキラキラした目が眩し過ぎました。二人目がお腹に入ってから、更に生まれたら生まれたで抱っこひもで抱っこした状態の事が多いので、長男である...

© R Life Yoga

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう